書道用品の買取り/府中市/半紙
買取品目 | 和紙、宣紙 |
---|---|
住所 | 東京都 |
書道具買取り専門の「すみのあと」です。東京都府中市から書道用品(半紙)の査定、買取りのご案内です。東京都府中市は東京都の左側に位置し日野市、小金井市、国分寺市、国立市、調布市、稲城市に隣接しており荻窪駅そばで35年以上、掛け軸、硯などの査定をしています当社もよく呼んでいただける地域でもあります。府中とはその名の通り国府が置かれていたことが地名の由来でもあり府中市は歴史が深く、大化の改新以降にはその名前が歴史に登場してきております。かような歴史のある街には文化度も高く書道、茶道関係に従事されている方も多くいらっしゃいます。
そういった東京都府中市から査定、買取りの対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取りとなりました。府中駅傍の商店街で自営業をされながら書道をされていた書道家の方だったようです。府中市は緑も多く、都心にも京王線で行けることから住みやすい街ですが以外にも商店街が多く府中駅のまわりには13ほどの商店街があります。やはり歴史ある街ですので人の往来が盛んなことも関係しているかもしれません。そのような活気と緑のある街で書道をされる時間はさぞ優雅な時間だったのかもしれません。書道家の方が遺された書道用品を拝見しましたところ硯、筆、墨、和紙などの文房四宝といわれる書道具や水滴、硯箱、文鎮、印泥などの書道用品も揃っており書道に真摯にうちこまれた面影が残っておりました。書道をされる方はものを大事にする傾向が強く、華道、茶道と同様「道」を究める文化でもありますのでその伴侶となる道具は大変大事に扱われております。画像の半紙は和紙の現在の規格で35×25センチメートル程度に裁断されたものを指します。中国の宣紙や画仙紙と比してなじみのある紙でもあります。半紙は現在では義務教育の書道で主に使用されており多くの人にとって大変なじみやすい書道具でもあり、私も学生時代義務教育の書道の時間で何回も使った記憶があります、また書道用の鞄も持ち運びがしやすく書道用品を収納しやすいので書道は手間がかからなくていいな、と子供心に思った記憶があります。書道教育に関しては大東文化大学で教鞭を執った青山杉雨を始めとした書道家も多くおり今井凌雪もまた東京教育大学、筑波大学で教授を務めるなど書道家で教育者を兼ねる方は非常に多いですね。また似たものとしてはわら半紙があり明治期にウエスなどを用いて生産されていた洋紙でもあります。
今回ご相談いただいた御遺族の方はご自宅に眠っている書道具の価値がわからずあげていいものか?売れるものか?処分していい物か?わからずご相談いただく形になりました。半紙はまだ定価がついていますので判断できますが時代のある硯、墨などの書道具がありますと御判断に迷われるかと思われます。書道用品も様々ですが文房具やさんで売っている練習用の印材と田黄や鶏血で作られた印材も大きさは同じですので価値判断が難しい書道具もあると思います。判断に迷われたとき、どうしていいかわからなくった時、そういった状況で当社を呼んでいただきましたことは大変光栄でもあります。また当社は終活、遺品整理、蒐集品の査定なども幅広く行っております。ご自宅にある価値の分からない書道具、書道用品がありましたらお気軽に電話やメールでご相談ください。
書道具買取り専門「すみのあと」では書道用品の買取りを強化しております。
杉並区で創業30年!書道具買取り専門「すみのあと」はこちらです
↓
店舗 書道具買取り専門「すみのあと」
電話 0120-410-314
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ
さい)