0120-410-314
買取実績
和紙、宣紙
2020.01.07

和紙の買取/新宿区/画仙紙

和紙の買取/新宿区/画仙紙
和紙の買取/新宿区/画仙紙
買取品目和紙、宣紙
住所東京都
買取価格¥2,000

書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都新宿区から和紙の査定、買取のご案内です。新宿区は東京都の中心に位置し文京区、渋谷区、中野区、豊島区、千代田区、港区に隣接しており杉並区で30年以上硯、掛軸の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。新宿区は東京都はもとより日本の商業、歴史の中心ともいえる街で新宿駅の乗降人数は340万人を超え世界最大の規模を誇りギネスブックにも登録されております。それだけ企業、政治の中心地でありながら早稲田大学、東京理科大学など大学も多く駅から離れたところでは昔ながらの住宅地もあり、大都市の光景は縮図と化した街でもあります。

そういった新宿区から査定、買取の対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。新宿区でサラリーマンをされながら空いた時間で本屋、書道具店を回りながら書道を愉しまれていた書道家の方だったようです。新宿区で書道、茶道などの文化活動をされる方は存外いらっしゃいます。通勤、通学の帰りに教室に寄る、本屋で書籍を購入されるなど新宿で何かをしようと思えばなんでもありますので何かを始めるには都心に住んでいる、通っていることが大きなアドバンテージになるかもしれません。書道を始めるにも硯、墨、筆、和紙などの文房四宝や水滴、文鎮、硯箱、宣紙、画仙紙などの書道用品も揃えることも難しくないでしょう。特に地方に住まれている方が和紙を選ぶにも選択枝が東京程は充実していないかもしれません。

画像の和紙は日本の和紙ですが日本の和紙も島根県の石州半紙、埼玉県の細川紙、高知県の土佐和紙、岐阜県の美濃紙、琉球では芭蕉紙など全国各地で特色のある和紙が生産されており熱心な書道家はそういった和紙、画仙紙を求めて全国各地を回ったり書道具店で購入されておりました。また和紙は麻、楮、雁皮などから製作されており洋紙にくらべて柔らかく頑丈でもあることから書道だけでなく海外では絵画の修復、人形細工など様々な局面で使用されている面もあります。和紙の中でも書道用として画仙紙は広く書道家の中でも流通していますがこれは大きさによって大画仙紙、中画仙紙、小画仙紙など呼び名が変わります。

中国では産地をとって安徽省の画仙紙を宣紙と呼びます。宣紙も紅星牌、三星牌、金星牌などにわかれ文化革命頃に生産された宣紙は今も数が少なく人気があります。また90年代以降日本の企業が流入し大量生産化されたため宣紙の質はかつてほどの人気がなくなったことも事実です。このような人気ある製品がその後大量生産化されもともとあった値打ちまでさがってしまう現実は他の業種でもよくあります。

今回御相談いただいた御遺族の方はこのような和紙、画仙紙の背景をご存じなかったので歴史的経緯を踏まえて説明させていただいたところご納得ただけましたことが何よりです。和紙、画仙紙などの書道用の紙は値札がついていることも多いですが古い紙は値札もついておらず値打ちがわからない場合が多いです。その様な時は専門の当社にごそうだんいただければと思います。当社は遺品整理、終活、蒐集品の売却など幅広く対応しております。ご自宅に眠っている価値の分からない和紙、処分していいのか迷っている画仙紙などがございましたらお電話もメールでもお気軽にご相談ください。

 

書道具買取専門「すみのあと」では和紙の買取を強化しております。

 

杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)