0120-410-314
買取実績
和紙、宣紙
出張買取
2020.01.01

画仙紙の買取/港区/和紙

画仙紙の買取/港区/和紙
画仙紙の買取/港区/和紙
買取品目和紙、宣紙
住所東京都
買取方法出張買取
買取価格¥8,000

書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都港区から画仙紙(和紙)の査定、買取のご案内です。東京都港区は企業本社が建ち並ぶ東京都の重要な地区で中央区、新宿区、江東区、品川区、千代田区、渋谷区に隣接しており杉並区で35年以上硯、掛軸などの査定、買取りをしています当社も呼んでいただける地域でもあります。港区は企業、官公庁が建ち並び近代的なイメージもありますが赤穂浪士が祀られいてる泉岳寺などの歴史的情緒を感じさせる寺社、祭りも多く芝大神宮のだらだら祭り、新橋こいち祭りは多くの人で賑わっております。

そういった港区から査定、買取の対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。港区で仕事をされながら空いた時間で書道をされていた書道家の方だったようです。都心は多くの書道用品店や文房具店があるので書道をするには困らない環境ともいえます。こういった環境で硯、墨、筆、和紙などの文房四宝や水滴、宣紙、硯箱などの書道用品を揃えることは難しくない状況かもしれません、仕事柄地方に行きますが場所によっては書道用品を入手することすら難しい地域もあります。そういった意味では関東、関西は書道だけでなく何をするにも便利な地域といえます。また和紙ひとつとりましても様々な和紙が見つかりますので入門用にも上級者にとってもうってつけの地域かもしれません。和紙は洋紙に比べて頑丈で柔軟性もあり海外でも非常に人気があり、使い道も様々で書道以外でも人形細工や文化財の修復など色々な場面で出番があります。

画像の和紙は画仙紙と呼ばれるもので中国では生産地である安徽省の地名を取って宣紙と言われております。画仙紙とは一般に書道用の和紙を指しますが雅仙紙、雅宣、画箋などと呼び名は様々です。また大きさによって大画仙、中画仙、小画仙と呼び名があります。中国では安徽省産の画仙紙が特に高級とされ紅星牌、三星牌、金星牌など様々な種類があります。また日本の画仙紙では甲州画仙、鳥取県の因州画仙、高知県の土佐画仙、埼玉県の細川紙、岐阜県の美濃紙など産地によってそれぞれの特色があります。この中でも因州画仙紙は全国の画仙紙の中でも7割のシェアを占めており書道以外にも建築材、工芸品など様々な分野で使用されております。また因州和紙は伝統工芸品としての認定も受けており全国の書道家に人気があります。

和紙は売却、買取の際には状態が肝要になります。また画仙紙、宣紙は保存状態により査定額もだいぶ差があります、長い間直射日光、部屋の湿度によりヤケ、虫食いがめだちます。時代のある画仙紙や岩野市兵衛など人間国宝が制作した和紙は評価になりますが使用済みで状態が良くない和紙は査定ができないこともあります。今回御相談いただいた御遺族の方はこのような和紙の背景をご存じなかったので、また和紙、画仙紙も興味のない人にとっては紙でしかないのでこのような背景をお伝えしたところご納得いただけましてこちらも有難く思いました。当社は終活、遺品整理、蒐集品の売却など幅広く対応しておりますのでご自宅に眠っている価値の分からない書道具がありましたらお電話でもメールでもお気軽にお問合せください、ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道具買取専門「すみのあと」では画仙紙の買取を強化しております。

 

杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)