半紙の買取り/大田区/和紙
買取品目 | 和紙、宣紙 |
---|---|
住所 | 東京都大田区 |
買取方法 | 出張買取 |
書道道具買取り専門の「すみのあと」です。東京都大田区より半紙の買取りのご案内です。大田区は東京23区にあり品川区、江東区、世田谷区、川崎区、中原区などに隣接しており30年以上、硯、掛軸等の査定、買取りをしています当社も呼んでいただける地域でもあります。大田区の由来は大森区と蒲田区が合併してできた経緯があります。また大田区は閑静な住宅街も多く書道教室もかつは多くありました。このような地域で書道をされるにはうってつけの場所かもしれません。
そういった大田区から査定、買取りの対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取りとなりました。公務員をされながら書道教室に通っていた書道家の方でした。硯、墨、筆、和紙などの文房四宝や硯箱、画仙紙、半紙などの書道用品はご自身の練習用のものが多く大事に扱われている印象がありました。書道をされる方は多くの書道具を購入されますが半紙、和紙、墨などは消耗品でもあるため大量に購入される方が多いこともよくあります。
画像の和紙は書道をされる方がよく所持されている和紙になります。和紙は岐阜県の美濃和紙、福井県の越前和紙、高知県の土佐和紙、鳥取県の因州和紙などの日本四大和紙を始めとして全国各地で特色のある和紙が生産されております。また中国安徽省で生産されている宣紙は漢字系の書道家に人気が高く多くの書道用品店で購入されてきました。他にも1000年以上の歴史がある埼玉県の小川和紙、徳島県の阿波和紙など和紙は時代を経るにつれて改良されてきた半紙も多く素人目にはどの半紙を使ったらよいか悩ましいところにも思えます。
今回御相談いただいた御遺族の方はこのような半紙の背景をご存じなかったので説明させていただきました。書道具は半紙、和紙に限らずどれが高価で安価か一見わかりづらいものも多いです。遺された書道具を前にして売れるのか?売れるとしたらいくら位か?またあげてもいいものか?悩まれる方は多いことと思われます。そのような時は専門の当社にご相談ください。当社は遺品整理から終活、蒐集品の売却など幅広く対応しております。御自宅に眠っている価値の分からない書道具がありましたらお電話でもメールでもお気軽にご相談ください。
書道具買取り専門「すみのあと」では書道具の買取りを強化しております。
杉並区で創業30年!書道具買取り専門「すみのあと」はこちらです
↓
店舗 書道具買取り専門「すみのあと」
電話 0120-410-314
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ
さい)