0120-410-314
買取実績
和紙、宣紙
2020.02.15

画仙紙の買取/豊島区/書道具

画仙紙の買取/豊島区/書道具
画仙紙の買取/豊島区/書道具
買取品目和紙、宣紙
住所東京都

書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都豊島区より画仙紙買取のご案内です。豊島区は多くの繁華街で賑わい文京区、北区、中野区、板橋区に接しており杉並区で30年以上硯、書道具、掛軸などの査定、買取りをしています当社もよく呼んでいただける地域でもあります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。豊島区などの都心にある書道具店で書道具を買い求めていらっしゃったようですが硯、墨、筆、和紙などの文房四宝は整然と配置されており生前の細やかな態度が書道用品の配置に表れているようでした。

画仙紙は言うまでもなく書道用の紙ですが画仙紙は大きさにより大画仙、中画仙、小画仙に分かれております、書道用の紙も種類が多く大まかに分けると日本の紙、中国の紙にわかれます。日本の紙は全国で生産されておりその中でも高知県の土佐画仙紙、山梨県の甲州画仙紙、鳥取県の因州画仙紙、埼玉県の細川紙、岐阜県の美濃紙などが著名な画仙紙で多くの書道家に愛好されてきました。また中国の紙は宣紙と呼ばれますがこれは産地の安徽省の宣州をとってつけられており紅星牌、三星牌、金星牌などがあります。これらの宣紙は往時の書道家に大変な人気を博しました。特に人気があった宣紙は紅星牌になりますがその当時は年代の記入された証紙が入っており特に文化革命期の宣紙は数が少なく現在の市場でも高額で取引されております。また90年代以降は日本企業も参入し大量生産化が進み紙の質が落ちてしまった歴史もあります。

紙は書道家が自身の作品を預ける大切な伴侶ともいえますので多くの紙を自身の作品に合わせて選出していたと思われます、そのように書道家は書道具をそれだけ熱心に選んでいた形跡が遺された書道具を拝見させていただくたびに思います。

今回御相談いただいた御遺族の方はこのような紙の歴史をご存じなかったので説明させていただきました。画仙紙に限らず書道具は一見どれが価値があるものかわからない場合が多くリサイクルショップで片づけてしまうお話もよく伺います。値段もそうですが書道具は時代によってまた作家によって値段がだいぶ変わります。遺された書道具を見て売れるのか?あげていいのか?悩まれたときは専門の当社にご相談ください。当社は遺品整理、終活、蒐集品の売却など幅広く対応しております。ご自宅に眠っている価値のわからない書道具がありましたらお電話でもメールでもお気軽にご相談ください。

 

書道具買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

 

杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)