0120-410-314
買取実績
書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
2019.12.29

書道具の買取り/世田谷区

書道具の買取り/世田谷区
書道具の買取り/世田谷区
買取品目書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
住所東京都

書道具買取り専門の「すみのあと」です。東京都世田谷区から書道具の査定、買取のご案内です。世田谷区は東京特別区の中でも人口が多く面積も広いですが都心からは離れており渋谷区、目黒区、杉並区、大田区、調布市、三鷹市などに隣接しており杉並区で35年以上硯、掛軸などの査定、買取りをしています当社も呼んでいただける地域でもあります。世田谷区は高級住宅街の一面もありますが古い町並みも多く過ごしやすい一面がありますが幹線道路、電車などの交通手段が離れており都心へのアクセスが難しい一面もあります。ですが世田谷地域は田園都市線などがあり若者に人気のある繁華街も多いです。

そういった世田谷区から査定、買取りの対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。世田谷区は昔からの街並みが多く、このような地域では書道、茶道などの文化活移動をされている方が存外いらっしゃいます。書道具を拝見させていただきましたが硯、墨、筆、和紙などの文房四宝は日本の書道具が中心でした、おそらくかな関係をされていた書道家の方だったと思われます。また水滴、硯箱、宣紙などの書道用品は一か所にまとめられており恐らく几帳面な書道家の方だったのかもしれません。書道具は自身の作品を預ける伴侶でもありますので丁寧に扱うことが基本的態度かもしれません、ですが個人的には戦時中管制塔の中ゲートルを巻きながら臨書をしていた小坂奇石の時代も好きですがそれは時代の流れというものかもしれません。逸れましたがかな関係をされる方は女性が多いことも特徴です。かなは中国から伝来した漢字を日本流にとらえなおした日本独特の文化であり、またかな自体のやさしい文字、良寛などのかなの泰斗がいるため多くの書道家で人気がある分野でもあります。他に書道を志す動機としては西川寧、青山杉雨などの漢字関係をされる方や松本芳翠、鈴木翠軒らの手本を見て書道を志す方もいれば日比野五鳳に影響を受けかなを志す方など書道の世界は入門する動機はさまざまです。画像の書道具は練習用として使いこまれた形跡がありこういった使いかけの墨や筆というのも時間がたつろ味わいのある書道具にも見えます。

今回御相談いただいた御遺族の方はこのような書道具を売れるのか?あげていいのか?判断に迷われありがたいことに当社に御相談いただきました。書道具は学童用の硯から古端渓硯のような美術品まで幅広くあります。一点一点が小さいのでまた見過ごしやすい面もあります。そのような時はぜひ専門の当社に御相談ください。このたびはありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

 

書道具買取り専門「すみのあと」では書道具の買取りを強化しております。

杉並区で創業30年!書道具買取り専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取り専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)