03-3562-1301
買取実績
書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
2019.12.17

書道具の買取り/台東区

書道具の買取り/台東区
書道具の買取り/台東区
買取品目書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
住所東京都

書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都台東区から書道具の査定、買取のご案内です。東京都台東区は東京都の東側に位置し中央区、千代田区、文京区、荒川区、墨田区に隣接しており荻窪駅そばで35年以上、掛け軸、硯などの査定をしています当社もよく呼んでいただける地域でもあります。台東区は歴史的にも23区の中でかなり古く先史時代は沼地で高台にある上野あたりに弥生時代から住居があったようです。また東京都内で最古といわれている浅草寺は奈良時代の建立で浅草の顔として毎年多くの観光客が訪れ居ています。また外国人向けの催しや人力車もあり街中で下町の良さが伝わってきます。

そういった台東区から査定、買取の対象となった書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。書道関係の仕事をされながら楽しみで書道をされていた書道家の方だったようです。遺された硯、墨、筆、和紙などの文房四宝や水滴、硯箱、宣紙などの書道用品がうずたかく積まれておりました。書道具は一点一点が小さいので集めやすい反面買い続けてしまう危険性もあります。書道具は文房四宝以外にも印材、筆筒、筆架から中国発祥だからなのか銅器も諸事されている書道家の方も多いですね、硯、墨などは文人趣味とも通じますので漢時代の銅器などを好んでいる書道家の方もいらっしゃいます。書道具は文房具ともいわれますが水滴も大量生産品から作家作品の水滴や各地で生産されている陶芸、工芸品もあり、内容は様々ですので水滴だけでも何十点も所持されている方もいらっしゃいます。硯に関しては初唐に端渓硯が発見されそれまでは墨をためる容器であったものが美術工芸品として認知されその後長い年月をかけて美術品としての硯が珍重されてきた歴史があります。また青山杉雨、西川寧などの中国書道を中心に活動していた書道家はもちろん、書壇院創設者の吉田苞竹などは古硯を大量に所持していたため吉田苞竹記念館で硯を展示しております、記念館には宋時代の硯や新時代の老抗硯など古美術品としての書道具が展示されております。吉田苞竹の作品はあまり見る機会がありませんがこうして記念館が遺されていることは先人の業績を学ぶにはいい機会でもあります、また師匠の比田井天来は「東に苞竹、西に尚亭」とまで称するほど気に入っていたようです。

今回ご依頼いただきました御遺族の方は書道具を売っていいのか?あげていいのか?判断に迷われありがたいことに当社にご相談いただきました。漢時代の銅器のような古美術品ではないですが書道具はどこかで役に立つ時期、欲している人がどこかに必ずいらっしゃいます。当社はそういった方との懸け橋になれれば幸いだと思っております。書道具買取専門すみのあとでは終活、遺品整理、蒐集品の査定など幅広く対応しておりますのでご自宅に眠っている価値の分からない、どうしていいかわからない書道具がありましたらお電話でもメールでも御気軽にお問合せください。

 

書道具買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)