墨の買取/文京区
買取品目 | 墨 |
---|---|
住所 | 東京都 |
買取価格 | ¥18,000 |
---|
書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都文京区から墨の査定、買取のご案内です。文京区は東京都の真ん中に位置し豊島区、台東区、北区、荒川区、千代田区、新宿区に隣接しており杉並区で30年以上硯、掛軸の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。また文京区は宮沢賢治が盛岡から上京後当代赤門前の印刷所である「文信社」に努めており、他に夏目漱石、森鴎外なども文京区に居住していた歴史があります。文京区は「文の京(ふみのみやこ)」と呼ばれていた経緯もそのような嬢があったからかもしれません。このような文化度の高い地域は書道、茶道をされている方も多く教室関係もよく目にします。
そういった文京区から査定、買い取りの対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。文京区の出版局で働く傍ら書道関係の仕事をされていた方だったようです。書道関係の仕事は往時大変に需要があり書道具店に書道を卸す業者や書道教室に書道用品を卸す業者など活況を呈していた歴史があります。また硯、墨、筆、和紙等の文房四宝は書道をするには必ず必要なものですし水滴、文鎮、硯箱、宣紙、画仙紙などの書道用品も需要はありました。また書道具の中でも墨、和紙、画仙紙は使用すればなくなりますのでその点でも需要は増していたと思われます。墨のコレクターでもあった宇野雪村はそういった墨の宿命を「消えることでその生命を顕現する」とまで言っており墨の儚い存在に情熱を持っております、やはり書道家は墨に対して並々ならぬ想いがあることを表した逸話でもあります。
画像の墨は古梅園が製作した墨ですが往時はこういった高価な墨が多く製作されており有名なところでは墨運堂の「百選墨」があります。墨運堂は奈良の墨のメーカーですが「百選墨」は一点一点に流麗なタイトルが冠されておりコレクター心をくすぐる墨でもあります。また呉竹精昇堂が製作した「千寿墨」も桐箱に収められておりこれもまた往時の書道家や墨のコレクターが喜んで購入していたのかもしれません。また書道は中国文化が発祥でもあり往時の墨もやはり唐墨が人気がありました。明墨などの古墨はそうそうありませんが鉄斎墨に代表される中国書画墨は往時もやはり人気があり、見た目も金彩、銀彩を使い絵付けも面白いものが多くこれはこれで蒐集癖を呼び起こすような作品にも見えます。
今回御相談いただいた御遺族の方はこのような背景はご存じなかったのでこちらから往時の墨の人気について説明をさえていただいたところご納得いただけまして幸いです。墨も高額な墨から練習用、学童用の墨まで様々です。特に墨を始め書道具は小さいものが多く古い墨や新しい墨は判断が難しいかもしれません。その様な時は専門の当社にご相談ください。当社は遺品整理、終活、蒐集品の売却など幅広く対応しております。ご自宅に眠る価値の分からない書道具やあげていいのか?売っていいのか?判断に迷われたときはお気軽にご相談ください。
書道具買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。
杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです
↓
店舗 書道具買取専門「すみのあと」
電話 0120-410-314
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ
さい)