0120-410-314
買取実績
2019.10.18

墨の買取/奈良市/呉竹精昇堂/奈良駅

墨の買取/奈良市/呉竹精昇堂/奈良駅
墨の買取/奈良市/呉竹精昇堂/奈良駅
買取品目
住所奈良県

書買具取専門の「すみのあと」です。本日は奈良県奈良市で墨の買取、査定に行ってきました。奈良県奈良市は奈良県の北部に位置し大和郡山市、天理市、桜井市、生駒市、京都府木津川市、精華町、伊賀市に隣接しており30年以上硯、掛軸等の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。奈良市は歴史も深く、県名がそのままの奈良時代には平城京が置かれたことはあまりにも有名です。平城京は当時の日本の首都です、中国風の名称を採用しているのは唐の長安城を参考にしたからだと言われております。このような古い文化が色濃く残っている奈良市は書道でも「呉竹精昇堂」などを始めとした書道の会社があります。古都である文化の街でもあるということですね。

そういった奈良県奈良市から査定、買取の対象となりました書道具は墨です。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。書道はされていたようですが奈良駅のそばで企業の経営をされていた方で大変忙しい方だったようです。懇意にしている書道メーカーから多くの墨、硯、掛軸等を購入されていたようです。コレクターに近い気もしますがバブル期はこういった特定のジャンルの商品を物量で買っていくスタイルがあったと思います。墨は呉竹精昇堂の墨が多かったです。呉竹精昇堂は奈良駅、近鉄奈良駅のそばにもありますが現在はkuretakeと表記し海外にも多くのグループ会社を持つ企業体です。その業態も様々で書道具の本格的な墨や筆ぺん、書道セット、墨すり機からアートクラフトまで多岐に渡る「書」の複合企業体の様子を呈しております。当社は書道家のお宅に伺うことが多いので呉竹精昇堂の作品は墨が中心ですがここまで手広く営業しているとは恥かしながら知りませんでした。

画像の墨は呉竹精昇堂(明治35年設立)が創立75周年を記念して製作された千寿墨で当時限定200個で販売されたものです。歴史ある正倉院墨を模した形式も奈良の墨といった雰囲気が伝わってきます。当時は呉竹精昇堂だけでなく墨運堂も千寿墨を発売しておりお互いに切磋琢磨していたのかもしれません。往時の書道界の熱気がこの千寿墨を通して伝わってくるようです、ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)