0120-410-314
買取実績
書籍、本、折手本、拓本
2019.03.11

書道の買取り/門真市/書籍/本

書道の買取り/門真市/書籍/本
書道の買取り/門真市/書籍/本
買取品目書籍、本、折手本、拓本
住所大阪府

書道買取り専門の「すみのあと」です。本日は大阪府門真市で書道の査定、買取りに行ってきました。大阪府は経済、産業、人口の規模など東京に次ぐ都市として有名で、戦後高度経済成長期以降都市部を中心に寝屋川市、枚方市などがベッドタウン化していき門真市も同じく雇用圏のベッドタウンです。地理的には門真市は大阪市、寝屋川市、大東市、守口市と隣接し杉並区で30年以上硯、掛軸などの査定、買取りをしています当社も呼んでいただける地域でもあります。また歴史も深く先史時代の紀元前20世紀には河内湾と呼ばれ海の中にあり縄文時代以降地域が現れ遺跡、銅鐸などが発見されております。

そういった大阪府門真市から査定の対象となりました書道具は書籍(本)です。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。サラリーマン生活をされながら隙間時間で書道を嗜んでおられたようです。教員の方で書道教室に通われる方は存外多いです。おそらく書道は義務教育ですので授業で扱っているうちに自身の研究心が疼いて自発的に書道関係の作品を研究してしまうのかもしれません。私の知り合いの教員も硯に興味を持っておりました。書道は紙と筆があればとりあえずできますので道具がある程度必要な茶道に比べれば入口は入りやすいかもしれません。

画像の書籍は「書道研究」(美術新聞社)です。毎回あるテーマを決め、その内容を掘り下げていく書道の研究雑誌です。今回は「日本の木簡の研究」です。木簡は資料が少なく地味なジャンルでしたが1986年に平城京の邸宅から3万点の木簡が発掘され、その中には悲劇の宰相として知られる長屋親王の木簡も見つかったことから木簡は一つのブームとなり京都国立博物館でも木簡を中心とした展覧会が開催されたそうです。木簡の研究とは学者のような堅苦しさを感じますが展覧会などで見れば興味を持ちやすくなるかもしれません。有難うございました。

 

書道買取り専門「すみのあと」では書道の買取りを強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取り専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取り専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)