0120-410-314
買取実績
書籍、本、折手本、拓本
2019.07.08

書道の買い取り/下野市/書籍/掛軸

書道の買い取り/下野市/書籍/掛軸
書道の買い取り/下野市/書籍/掛軸
買取品目書籍、本、折手本、拓本
住所栃木県

書道買い取り専門の「すみのあと」です。本日は栃木県下野市で書道の買い取り、査定に行ってきました。栃木県下野市は栃木県南部に位置し小山市、栃木市、真岡市、下都賀郡壬生町、宇都宮市に接しており、30年以上硯、掛軸等の査定、買い取りをしています当社も呼んでいただける地域でもあります。栃木県下野市は歴史的建造物もあり下野薬師寺跡が国の史跡に指定されております。下野市は鬼怒川右岸に位置する広大な平野に位置し奈良時代に戒壇(戒律を授ける場所)が設けられており、全国でも戒壇がある寺院は奈良の東大寺と筑紫の観世音寺にしかなく、この3寺院を「三戒壇」と称しております。薬師寺とはその名の通り薬師如来を信仰する宗教ですが飛鳥時代に中国、朝鮮半島から伝えられた歴史があり、その痕跡が下野市の薬師寺ですが戦国時代に戦乱の中消失しており、現在は下野市薬師寺跡として地元の憩いの場所になっております。

そういった栃木県下野市から査定、買い取りの対象となりました書道具は書籍(本)です。お持ちになっていた方とお会いでき、当時の書道具がご自身にとって如何に大切なものであったかご説明していただきました。硯、掛軸などの書道具を買い求めるよりも書籍、手本など書道関係の書籍を蒐集されている書道家の方でした。こういった研究熱心な書道家の方は様々なジャンルの手本を蒐集されます。中国の王鐸、趙之謙などの名跡から日本の古筆、良寛、白隠から現代の青山杉雨、西川寧らの書道史を網羅されている様子は書の世界に魅せられた研究者にも見えます。またこういった作家の真筆はなかなか入手しづらい面もあるので書籍で研究することのほうが経済的に精神的にもリスクがないですね。

画像の書籍は「臨書蘭亭帖」(代々木文化学園)です。「蘭亭序」を製作した王義之は「書聖」と称されアジア圏ではヨーロッパ絵画にも匹敵する価値のある政治家、書家です。日本では奈良時代にすでに伝わっており現在の書道家にも絶大な影響を与えております。王義之の真筆が出てくることはほぼないでしょうからこういった書籍で勉強することが最も正しいかもしれません。有難うございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買い取り専門「すみのあと」では書道の買い取りを強化しております。

 

杉並区で創業30年!書道買い取り専門「すみのあと」はこちらです

書道買い取り専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)