0120-410-314
買取実績
書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
2019.11.22

硯箱の買取/杉並区/荻窪駅

硯箱の買取/杉並区/荻窪駅
硯箱の買取/杉並区/荻窪駅
買取品目書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
住所東京都

書道具買取専門のすみのあとです。先日持ち込み買取で杉並区のお客様から硯箱の査定、買取がありました。杉並区は東京都の特別区になり渋谷区、中野区、練馬区、三鷹市、武蔵野市、世田谷区に隣接しており杉並区で30年以上硯、掛軸などの査定、買取をしています当社もすぐそばなのでありがたいことによく呼んでいただける地域でもあります。杉並区の荻窪駅は北口にはルミネや飲食店が多く人も多く賑わっておりまた東京メトロとも相乗りのため乗降人数も多いです。荻窪駅周辺はかつては武蔵国と呼ばれた地域で江戸時代かた明治期にかけて多摩地域に属しており大正、昭和期からは別荘地として多くの文化人が移り住んできた歴史があります。現代の感覚からすると杉並区が別荘地というのは都内に住んでいる人間からすると近すぎる気もしますが往時は移動手段が今ほどなかったため20㎞離れていればそれは大変な距離かもしれません。(その苦労は小津安二郎の映画でも表現されております。)

そういった杉並区荻窪駅から査定、買取の対象となりました書道具は硯箱です。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族の方の持ち込みでございました。荻窪駅のある商店街で働きながら隙間時間を見つけて書道を愉しまれていた書道家の方だったようです。書道も茶道、華道同様、「道」がつく文化活動ですので敷居は高そうなイメージがありますが何分普段使用する「書」がテーマですので存外入口としては入りやすいジャンルかもしれません。こういった仕事の合間に文化活動をされる方は往時は多かったですね。そのため書道教室、茶道教室は昔は数が多くそろばん教室なども多くありましたが時代の流れでしょうか、現在は減少傾向にあります。

硯箱と一口にいっても安価な大量生産品から古美術品としての蒔絵が施された硯箱まで非常に多岐にわたります。用途はその名の通り硯をしまう箱ですがその中に水滴、墨、筆もしまうことが通例でそのまま持ち運びもできるため存外用途は広いですね。硯箱も平硯箱は最もポピュラーですが重硯箱のように何段にもわかれている硯箱もあります。そういった硯箱は書道の世界で現在でも良く使われ書道教室の生徒さんの硯がまとめて収納されていることもあります。また硯箱は高貴な人に物を載せて渡すお盆?のような役割もありました。現在でも公式の場ででは物を手渡しせず何かに挟んだりしながら渡す場面はよくありますがそういった場面でかつては硯箱が使われていたのは何か不思議な感覚もあります。そういった意味では硯箱を通して日本の伝達の歴史が垣間見えることもあります。もともと書道は伝達のツールですので硯箱が道具としてその行為を担っていたことは不思議ではありません。硯箱ひとつで色々想像させていただきました、ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

 

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)