0120-410-314
買取実績
書籍、本、折手本、拓本
2020.01.16

書道本の買取/狛江市

書道本の買取/狛江市
書道本の買取/狛江市
買取品目書籍、本、折手本、拓本
住所東京都

書道具買取専門の「すみのあと」です。東京都狛江市から書道本の査定、買取のご案内です。東京都狛江市は多摩地域に位置し調布市、世田谷区、川崎市に接しており杉並区で30年以上硯、掛軸の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。狛江市は歴史も深く多くの古墳があり狛江古墳群と言われております。また河川も多く多摩川、根川、野川などが多く緑も多く過ごしやすい街といえます。

そういった狛江市から査定、買取の対象となりました書道具があります。狛江市で自営業をされながら余暇を見つけて書道をされていた書道家の方だったようです。自営業をされる方が趣味で書道、茶道などの文化活動をされることは存外多く、時間に余裕のある方は様々な趣味を持っている方が多く、またそういった方は文房四宝である硯、墨、和紙、筆なども上等な書道具が多く、時間があるため水滴、文鎮、宣紙、硯箱。矢立などの書道用品も多く所持されている方が多いです、また書道関係の道具は一点一点が小さいのでついつい買いすぎてしまうこともありそうです。またそういった書道用品を売却されたい方も近年多く、往時は書道、茶道が大変な人気を博していたことも伺えます。

画像の書籍は書道をされる方なら誰もが知っている呉昌碩の書籍です。呉昌碩は清朝末期から中華民国期に活動していた文人、画家ですが往時の中国人は書、画、篆刻全てを行うため総称して「文人」と言われておりました。日本では書は書道家、篆刻は篆刻家と別れておりますがそこが日本と中国の違いかもしれません。呉昌碩は書、絵画、篆刻に加えて詩も能くしておりその完成度が中国近代でもっとも優れた作品を遺したため「四絶」と称されました。後年は日本の書道家と交流し西冷印社を創立し中国書画の普及に尽力しました。そういった呉昌碩の偉大な功績を日本の書道家は見習い、青山杉雨、西川寧らの漢字系の書道家が喧伝したこともあり呉昌碩関連の書籍は当時大変な数がありました。また売却される方も多く往時の掛軸は大変な高値となっております。

今回御相談いただいた御遺族の方はこのような書籍の背景をご存じなかったので説明させていただいたところご納得いただきましたことが何よりでした。書道の書籍は一見すべて同じに見えますが内容によっては価値、値打ちもだいぶ変わります。そういった背景が書籍にはあるので売っていいのか?あげていいのか?いくら位で売れるのか?判断に迷われるご遺族の方も多いと思います。そういった時は専門の当社にご相談ください。当社は遺品整理、終活、蒐集品の売却など幅広く対応しております。ご自宅に眠っている価値の分からない書道具がございましたら電話でもメールでもお気軽にご相談ください。

書道買取専門「すみのあと」では書道の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道具買取専門「すみのあと」はこちらです

書道具買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道具買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けくだ

さい)