0120-410-314
買取実績
書籍、本、折手本、拓本
2019.08.12

書道本の買取/川崎市川崎区/書籍

書道本の買取/川崎市川崎区/書籍
書道本の買取/川崎市川崎区/書籍
買取品目書籍、本、折手本、拓本
住所神奈川県

書道買取専門の「すみのあと」です。本日は川崎市川崎区で書道の買取、査定に行ってきました。川崎市川崎区は川崎市の7区の行政区の一つであり稲城市、狛江市、多摩市、町田市、大田区、世田谷区、調布市、木更津市に接し30年以上硯、掛軸の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。川崎市は神奈川県内で横浜市に次いで2番目に人口も大きく川崎区は川崎駅、市役所など川崎市の中枢機能が集中しており、また京浜工業地帯の面積もあることから人口密度も低い都市です。川崎市は江戸時代には東海道、中原道、大山道、津久井道などの街道筋が多く宿場を中心に発展してきた過去があります。現在も東京都心や横浜市に近いためベッドタウンとしての側面も持ち合わせております。

そういった川崎市川崎区から査定、買取の対象となりました書道具は書籍(本)です。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。川崎区で書道を趣味でされていた方のようでしたが青山杉雨、西川寧などの漢字系の書道家の書籍から手島右卿、宇野雪村などの前衛書道の作家の書籍も多く、広範囲に書道家を研究されていた方だったのかもしれません。一口に書道家と言っても青山、西川のような日展の中心人物となり政治家のような権力を持つ書道家から書を絵画的芸術と捉え新たな方向からアプローチする手島、上田桑鳩のような書道家や生き方や芸能人的人気で有名になった井上、町のような書道家まで生き方、作風はそれぞれでその書道家の人生を見ているだけでも楽しめるかもしれません。そういった意味ではこういった書道家の書籍はある種伝記のような面白さを感じます。

画像の書籍は「明徐渭榴實図」(二玄社)です。徐渭は明時代の文人ですが書だけでなく絵画、詩、戯曲、剣術など様々なジャンルで活躍した天才とも称される人物でもあります。6歳の時から経学、琴、剣術など多岐に渡る教育を受けたエリートでもあります。特に書は自由な作品が多く、後の八大山人、石濤らに大きな影響を与えております。二玄社のこの書籍も当時の雰囲気を伝えるため原寸大のカラーで制作しており現在でも人気書籍であります。有難うございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)