0120-410-314
買取実績
書籍、本、折手本、拓本
2019.10.25

書道本の買取/京田辺市/書籍

書道本の買取/京田辺市/書籍
書道本の買取/京田辺市/書籍
買取品目書籍、本、折手本、拓本
住所京都府

書買取専門の「すみのあと」です。本日は京都府京田辺市で書道本の買取、査定に行ってきました。京田辺市は京都府南部に位置し大阪府、奈良県の境であり八幡市、木津川市、城陽市、相楽郡精華町、枚方市、奈良県生駒市に隣接しており30年以上硯、掛軸等の査定、買取をしています当社も呼んでいただける地域でもあります。京田辺市はかつてより南山地域の文化の中心部として栄えてきた歴史があります。歴史も深く重要文化財の法泉寺十三重塔は鎌倉期の建立で当時は水防の拠点だったようです。鎌倉中期の如来像などの石仏も塔に組み込まれており重要文化財でありながらお寺の入り口にあるため歴史ある建造物を間近に見るいい機会ともいえます。

そういった京田辺市から査定、買取の対象となりました書道具は書籍(書道本)です。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。京田辺市で書道をされていた書道家の方だったようでその形見分けとして親族に書道具を譲っていたとのことです。こういったお話は存外ありまして茶道具などをご親族やお弟子さんが欲しがり生前分与されるお話もよく聞きます。ご親族の方が大事にしていた書道具、茶道具等をその下の世代につないでいくことは大変意義深い伝達の方法ですね。硯、墨、掛軸等は価値がわからなければ箪笥にしまったまま忘れ去られてしまうことも間々あります。もしくは価値の分かる方に譲渡するという形式もありますがそれはその業界に明るい人間でないと知り合いも少なく、なかなか難しいかもしれません。

画像の書籍は「原色法帖選」(二玄社)です。往時の書道界は青山杉雨や西川寧らが書道の普及に大変な貢献をしており書籍を通じて書道の魅力を紹介している書籍が膨大にありました。その中でも二玄社の本は内容も良く現在でも評価されている数少ない書籍の一つです。編者は文化勲章受章にして「現代書道の巨匠」と称されている村上三島です。原色法帖選のような壮大なシリーズはやはり大物書道家が責任を持ってへんしゅうしていたからこそ現代でも価値があるということですね。ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)